
整骨院や整体院に行くと骨盤矯正や姿勢矯正という言葉を良く聞くことがあると思います。
今日はこの骨盤矯正と姿勢矯正の目的の1つである「骨盤を引き締める」ということについて説明していきたいと思います。
骨盤とは中心にある仙骨と左右にある腸骨で構成されています。
そして「骨盤を引き締める」と言うと、この仙骨と腸骨の位置が動いて、小さくなるようなイメージを持たれる方が多いようです。
でも実はこの仙骨と腸骨はほとんど動きません。また少し動いたとしてもそれほど大きく動かないので、骨盤にゴムを巻いて圧力をかけても見た目にはほとんど変わらないのです。
ではどうやって骨盤を引き締めるのでしょうか?
ポイントは股関節です。
もうちょっと詳しく言うと、大腿骨の大転子の位置と、臀部や骨盤底筋の筋肉の緊張感が鍵になります。
この大腿骨の大転子の位置が臀部や骨盤底筋の緊張感の変化によって変化することによって骨盤の幅やお尻の形が変わって見えるのです。
ですから、この大転子の位置や臀部や骨盤底筋の緊張感が正常にある場合は、それ以上骨盤矯正や、姿勢矯正をしても「骨盤の引き締め」は起こりません。
これは、はじめに患者様のお身体をチェックすることでだいたいわかります。
先日も腰痛で来院されていた患者様の症状が大分よくなり、以前から大転子の位置異常や歩き方の癖などから骨盤の引き締め効果が期待できそうだったので、歩き方やトレーニング方法を指導させていただきました。
患者様自身は骨盤の開きについては自覚がなく、言われて初めて気になったといわれていましたが、少し意識していただくだけで、かなり形が変わりそうだったのであえてお話しさせていただいた程度だったのですが。
実際にトレーニングや歩き方を変えて頂くだけでわずか2週間程度で骨盤の形やヒップアップの効果があり、O脚気味だった足の形も真っすぐに近くなってきました。
今回の場合は骨盤矯正というよりも、ついでに意識してみてくださいね~、くらいの軽い感じだったので、もう少し効果は出せそうな感じだったのですが、患者様自身もあまり気にしていなかったのでこれ以上の施術は必要ないのかなといった感じで、あとはご自身でトレーニングをしてもらうことにしました!
もしお悩みの方はお気軽にお問合せくださいね。
骨盤の形やO脚解消をしっかりとお手伝いさせていただきます!